▽TOP

▽ARMORED CORE

▼MILITARY

▽BBS

▽リンク

▽サイトについて
AH-64A Apache

AH-64A

AH-64Aアパッチはマクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)によって開発されたアメリカ陸軍の主力攻撃ヘリコプターで、その数々の実績から世界最強の攻撃ヘリコプターと比喩される事もある機体である。

AH-64Aの開発経緯は、1970年代に入り増強されてきたワルシャワ条約機構軍の機甲部隊に対抗するため、アメリカ陸軍では1972年にAAH(Advanced Attack Helicopter)先進攻撃ヘリ開発計画を打ち出した。この計画では過去の教訓に基づき生存性の確保と昼夜間問わず全天候での交戦能力、高い運動性能などの厳しい内容が盛り込まれていたが、ベル社とヒューズ社の設計案が通り、試作機が作られた。1975年にはベル、ヒューズ共に試作機が完成しそれぞれYAH-63、YAH-64呼ばれ、比較評価が行われた結果ヒューズ社のYAH-64が採用が決定された。議会で量産が承認されたのは1982年のことで、1984年には量産1号機がアメリカ陸軍に引き渡された。
ヒューズ社はその後マクダネル・ダグラス社の傘下に入り、そのマクダネル・ダグラス社も1997年にボーイング社と合併し、現在ではボーイング社がAH-64の生産を行っている。

生存性


AH-64

アパッチは生存性能がかなり重視されており、重量の約30%が生存性態策に費やされ、防御力を高めるため重要部分はオーバーサイズに作られている。
機体全体は12.7mm砲弾の直撃に耐えるように設計されており、特にコクピットやメインローター、燃料タンクなどの重要な部分は特に念入りな装甲が施され23mmHEI弾(焼夷榴弾)の直撃に耐えるという。コクピット・トランスミッション周囲にはアルミ合金の装甲板が構造剤として使用され、コクピットにはボロン複合材の防弾板が施されている。メインローターはステンレス、カーボン繊維の複合材製で23mm弾が直撃しても5時間以上飛行する事が可能だという。燃料タンクはセルフシーリング方式で、外部装甲版の他にケブラーで内張することで対火性を確保している。

機体構造は落下時の耐衝撃性も考慮してあり、12m/秒で落下しても95%で乗員が保護されるという。落下時にはまずチェーンガンがクラッシュして衝撃を吸収し、その後機体下部のスキッドランナー部が破壊して加わる衝撃の70%を吸収する構造となっており、乗員の生存性確保に大きく貢献している。

また騒音の低減のためにローターブレードを4枚にして直径を小さくし、テイルローターを非等分配置にする、といった工夫がなされ、ローター騒音はAH-1Sの50%前後となった。

排気口には赤外線抑制装置「ブラックホール・オカリナ」が装備されており、ファンにより外気を取り込み、排気と混合する事で排気温度を150℃程度に下げ赤外線を減少させる。この装置はなかなか優れていたようで、当時のサイドワインダーのシーカーが捕捉できなかったという。

自己防衛用にALQ-144赤外線ジャマー、M130チャフ・フレアディスペンサーを搭載し、後にALQ-136レーダー・ジャマーとAVR-2レーザー警戒装置が追加された。

▲テイルブームに取り付けられたM130チャフ・フレアディスペンサー


武装


武装

主兵装はAGM-114ヘルファイア対戦車ミサイルやハイドラ70ロケット弾ポッドで、固定兵装としてM230 30mmチェーンガンを搭載している。基本兵装はヘルファイア8発、19発入りロケット弾ポッドを2基だが、ヘルファイアを16発もしくはロケット弾ポッドを4基の搭載も可能である。

▲AGM-114ヘルファイア、70mmロケット弾ポッドを搭載する。

メインであるAGM-114ヘルファイアはセミアクティブレーザー誘導式の対戦車ミサイルで、従来のTOWと比べると弾速がマッハ1.1と速く射程も最大8kmと大幅に伸びており、歩兵や他のヘリコプターによる誘導も可能となったため汎用性が高くなった。弾頭重量もTOWの2.4倍となっており破壊力も大幅に増している。

▲上がAGM-114A/B/C、下がタンデム弾頭のAGM-114Fの断面図

最新型のF型ではタンデム二重弾頭によりERA(爆発反応装甲)にも対応できるようになっている。貫徹能力は公開されていないが、同じくタンデムHEAT弾頭を有し、同直径でほぼ同サイズの南アフリカのZT-6モコパ対戦車ミサイルの貫徹能力がRHA換算1350mmであることから、ヘルファイアもそれと同等の貫徹能力を有すると考えられる。


▲M230 30mmチェーンガン

M230チェーンガンは通常の機関砲のように発射ガス圧を利用せずに、電気モーターにより強制的に弾薬の装填、排莢を行うもので、弾詰まり、装弾不良などが起こりにくいとされる。「チェーンガン」とはこのシステムに由来するヒューズ社の登録商標である。
射界は左右各110度、上方11度、下方60度、有効射程は4000m、発射速度は毎分650発でM789 HEDP弾(多目的榴弾)やM799 HEI弾(焼夷榴弾)を合わせて最大1200発搭載する。使用弾種は30×113mmで、同じ30mmでもA-10のGAU-8ガトリング砲で使用される30×173mmとはサイズが異なる。

M789
▲M789 HEDP(High-Explosive Dual Purpose)
主に使用されるM789 HEDP弾は成形炸薬を使用した多目的榴弾であり、メーカーによれば厚さ25mmのRHAを距離500mで50°の角度から貫徹可能とのことで、これは正面なら厚さ約40mmに相当する。別の資料によれば2500mで50mmの貫徹能力を持つという記述もあり、軽装甲車両程度相手ならば十分な性能と言えるだろう。また、27gのPBXN-5炸薬の爆発による破片により半径4mの範囲での殺傷能力を有しており、対人・対装甲どちらでも使える事がこの弾が多目的榴弾と呼ばれる所以である。

アヴィオニクス&センサー



▲TADS/PNVS(目標捕捉照準装置/操縦士用暗視装置)

AH-64ではAH-1に比べ全天候能力が大幅に向上しており、これを実現したのが機首に搭載されているTADS/PNVSである。

TADSはTarget Acquisition and Designation Systemの略で目標捕捉照準装置である。左側の光学サイト、左上部のTV(昼間カメラ)、レーザー照射測距装置、レーザー目標追尾装置、右側のFLIR(前方赤外線画像監視装置)から構成されており、これにより昼夜問わず目標の捕捉、追尾が可能となった。

PNVSはPilot Night Vision System:パイロット用ナイトヴィジョンシステムで、TADSの上部に取り付けられたFLIRセンサーの捕らえた映像がパイロットに表示される。この装置は夜間や悪天候時においても敵に発見されにくい低高度でのNOE(匍匐)飛行を可能とする。


▲IHADSS(統合型ヘルメット表示照準装置)

TADS/PNVSの画像はコクピットのCRTモニタもしくは、パイロット/ガナーが装着するIHDASS(統合型ヘルメット表示照準装置)と呼ばれる片眼式モノクロ表示装置に表示される。IHDASSは戦闘機で言うヘッドアップディスプレイに相当する物で暗視画像や各種情報が表示される。
IHDASSはTADS/PNVSや30mmチェーンガンと連動しており、ガナーが目標に視線を合わせると、ヘルメットの動きに合わせて銃身も目標の方に向くようになっている。またPNVSが故障した場合はTADSのFLIRセンサーの画像がパイロットに表示され、飛行を継続する事が出来るバックアップシステムが取られている。


駆動系


エンジンはジェネラルエレクトリック社製T700-GE-701ターボシャフトエンジンを二基搭載している。最大出力は1696馬力で30分以上持続可能だが、通常は1510馬力で使用される。


ローターヘッドは全間接型型だが、ストラップパックと呼ばれる金属積層バネにより応力を受け持つというOH-6の流れを受け継いだ物となっている。これにより、従来の全間接型やAH-1のシーソー型ヘッドに比べブレードから胴体側に伝達されるモーメントが大幅に増大し、従来のヘリでは考えられなかったループやロール、スプリットSなどの激しい機動も可能となった。

▲ローターヘッド部

実績


AH-64Aアパッチは1989年のパナマ侵攻作戦において初めて実戦参加し、1991年の湾岸戦争では戦車500両、装甲車両500両、重要破壊目標65ヶ所、航空機10機、ヘリコプター12機を地上撃破という大戦果を上げた。この大戦果によってアパッチの戦闘能力は世界的に評価され、世界各国で採用されるまでになっている。
現在では発展改良型のAH-64Dアパッチ・ロングボウが登場し、アメリカ陸軍ではA型からの改修が進んでいる。



スペック(AH-64A)
製造 ボーイング
全長 17.7m
全幅 5.2m
全高 4.66m
ローター直径 14.6m
空虚重量 5.2t
最大離陸重量 9.5t
エンジン ジェネラルエレクトリック社製T700-GE-701ターボシャフトエンジン1265kW(1696shp)×2基
最大速度 水平:293km/h
急降下:365km/h
横・後進:81km/h
航続距離 611km
垂直上昇率 663m/分
上昇限度 6250m
ホバリング高度限界 4633m(地面効果内)
3780m(地面効果外)
主武装 M230 30mmチェーンガン(最大1200発)
AGM-114ヘルファイア対戦車ミサイル(最大16発)
ハイドラ70 70mmロケットランチャー(19発×最大4基)
870L増槽(最大4本)
乗員 2名
採用国 アメリカ
イスラエル
エジプト
サウジアラビア
アラブ首長国連邦
ギリシャ


Photo
Boeing
Lockheed Martin
US ARMY
Fuji Heavy Industries
Alliant Techsystems Inc


参考書籍等紹介
ミリタリーに戻る
TOPへ


Copyright (C) EAGLET(mobius) 2005. All rights reserved